各企業の取り組み
Attempt
認証番号 162
企業名 株式会社日東水道

- 認証部門
-
次世代育成支援部門女性の活躍推進部門
- 業 種
- 所在地
- 〒780-8014 高知市塩屋崎町1-12-6
- 電話番号
- 088-832-6084
- FAX
- 088-832-6079
- 認証要件となった取組
-
【次世代育成支援】
◆ 法を上回る育児休業制度があり、子が2歳に達するまで、分割して取得できる。
◆法を上回る看護休暇制度があり、中学校就学の始期に達するまでの子を養育する従業員を対象に、1年につき子が1人の場合10日、2人以上の場合は15日まで取得できる。
◆法を上回る所定外労働をさせない制度があり、子が小学校就学の始期に達するまで取得できる。
◆法を上回る育児のための勤務時間短縮(子が3歳以上でも短時間勤務制度を利用できる)の制度がある。
◆配偶者の出産時に3日間の特別休暇(有給)を取得できる。
◆半日単位及び時間単位で使用できる年次有給休暇制度がある。
【女性の活躍推進】
◆令和6年度において、女性労働者の平均勤続年数が男性労働者の平均勤続年数に対して7割以上である。
◆令和6年度において、管理職に占める女性の割合が、国が別に定める産業ごとの平均値以上である。
- 関連する認証取得状況
-
県の認証
- ・こうちSDGs推進企業登録制度
- 育児・介護のための
独自の制度 -
- ワークライフバランスの
ための制度 -
- 代表者の声
-
当社は「顧客のニーズに応え、社会の基盤を支える会社であること」をミッションとして掲げ、1965年(昭和40年)に創業して以来、水道施設を中心として高知県の公共インフラ設備の整備・維持に携わってまいりました。
現在、建設業界は歴史的に見ても大きな変革の時期にあると思います。 ICT建機やICT測量機器、ドローンやVR・AR・MRなど、業務効率を大幅に改善させるハードの導入や、図面・書類のデータ化、クラウドサービス、現場の遠隔臨場などのソフトサービスの普及は、建設業での働き方を大きく変えました。また、週休2日制工事の増加といった行政主導による働き方改革も進んでおり、かつて3Kといわれた現場業界は大きく変わりました。当社においてもこの変革の潮流に乗り、給与の見直し、就業規則の大幅な改定、社内コミュニケーションツール・クラウドサービスの導入など、近年で様々な社内改革を進めてまいりました。今後5年間で更なる改革を進めるべく、中期経営計画を策定し、プロジェクト単位で管理を進めています。当社の大切にしている価値観の1つに「チャレンジ精神」があります。会社が率先してこういったチャレンジに取り組んでいくことで、社員全体に自発的かつ積極的に変化の風潮を促していきたいと思っております。
50年以上の経験を活かし、様々なお客様、様々な条件での施工に対し、それぞれのニーズに合った解決策を提示し、ご満足いただく。その結果、お客様だけでなく、地域社会の生活基盤そのものが向上していく。それが日東水道の思い描くビジョンです。