各企業の取り組み

Attempt

認証番号 483

企業名 南海化学株式会社 土佐工場

認証部門
業 種
所在地
〒781-8010 高知市桟橋通4丁目10番1号 
電話番号
088-831-6191
FAX
088-831-3461
URL
https://www.nankai-chem.co.jp/
南海化学株式会社 土佐工場 メイン掲載画像
企業ウェブサイトへ 求人情報はこちら
認証要件となった取組
【次世代育成支援部門】
◆半日及び時間単位で使用できる年次有給休暇制度がある。

【男性育休推進部門】
◆男性の育児休業取得促進に向けたトップメッセージを社内外へ発信している。(「こうち男性育休推進企業」申請済み)

【年次有給休暇の取得促進部門】
◆令和6年度の従業員すべてで平均した年次有給休暇取得率が80%以上である。

【女性の活躍推進部門】
◆令和6年度において、労働者の法定時間外労働及び法定休日労働時間の合計時間数の平均が、各月ごとにすべて
45時間未満である。

【健康経営部門】
◆健康経営優良法人(中小規模法人部門)認定済み。
◆がん検診等の追加検査を受診しやすいよう、会社費用負担での受診可能対象年齢の拡充を行っている。
◆保健指導実施のための機会の提供(就業時間認定・場所の提供)を行っている。
関連する認証取得状況

国の認定

  • ・健康経営優良法人認定
ワークライフバランスの
ための制度

代表者の声
代表者の写真
弊社では社員の「ワークライフバランス」実現を目指して、かねてより全社を挙げて取り組んで参りました。
社内各部署から集まった女性社員による「女性活躍推進タスクフォース」では、女性の各ライフステージに応じた課題や必要な支援を検討して、改善に取り組んでおり、男性社員の育児休業取得率向上にもつながりました。
また、全社員の私生活充実のために「ライフサポート休暇制度」を取り入れました。
各個人が持つ夢の実現や、家族や友人をはじめ地域社会との接点を増やすことで、仕事とプライベートのバランスが取れ、人生がより豊かなものになると考えます。

高知県は少子高齢化の課題先進県と言われています。
若い世代に高知に定着してもらい少子化・人口流出を食い止め、地域活性化への貢献を図るべく、魅力ある企業経営を今後も模索し推進し続けて参ります。
従業員の声
従業員の写真
私たち夫婦は土佐工場で勤務しています。
今回、第一子の出産にあたり夫婦で育児休暇を取得しました。
男性の育児休暇はまだまだ一般的ではありませんが、会社が推奨していることもあり、子供が生まれた日から、夫は1ヶ月間の育児休暇を取得しました。
初めてのことばかりで慣れない二人が試行錯誤しながら育児の楽しさや大変さをリアルタイムで共有でき、夫婦の絆が一層深まりました。
私(妻)の復職後も、時差出勤や時短勤務、ライフサポート休暇等をうまく活用しながら仕事と育児を両立していきたいと思います。
WLBに向けた
独自の取組・実績
【次世代育成支援部門】